2020-05

働き方

構造設計ってどんな仕事?設計実務者が解説します

こんにちは、ゆるカピです。 今回は、私の実体験をもとに構造設計の仕事について語りたいと思います。 これから構造設計の仕事を始めようと考えている人就活で構造設計の職種を考えている人 こんな人には特におすすめの内容になっています。 構造設計にす...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】トラス構造の基本【第14回】

あなたはトラスという言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか? トラス構造は、スタジアムや橋、工場などの大スパン構造でよく採用されている架構形式の1つです。子どもの頃、河川敷からトラス橋を眺めていて、スケールの大きさに圧倒されたのを憶えて...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】ラーメン構造の計算【第13回】

今回は、前回のラーメン構造の基本に続き、計算問題をどうといたらいいのかについて解説します。前回の基本の内容はこちらを参照ください。 支点反力や単純梁の断面力の問題は解けるという人が、次に解くのに苦労するのがこのラーメン構造の計算問題です。 ...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】ラーメン構造の基本【第12回】

こんにちは、ゆるカピです。 今回のテーマは「ラーメン構造」です。 Aさん ラーメンかあ〜最近食べてないな。ひさびさに食いたいな。 ラーメンは、食べるとカロリーがあって太るから毎回後悔するんですが、時間が空くとまた食べたくなるんですよね〜。ほ...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】安定、不安定構造【第11回】

こんにちは、ゆるカピです。 今回は「安定、不安定構造」について解説します。 あなたは、安定、不安定構造という言葉からどんなイメージが浮かびますか? Aさん 心に安らぎを与えてくれるシェルターみたいな建物のイメージかな。危ないところが全くない...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】断面諸量【第10回】

こんにちは、ゆるカピです。 今回は「断面諸量」について解説します。 断面諸量というのは、断面一次モーメントや断面二次モーメントなどをまとめた総称のことです。 断面諸量そのものは上に挙げたもの以外にもいくつかありますが、今回は建築士試験にも直...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】断面力を求めよう【第9回】

こんにちは、ゆるカピです。 今回のテーマは「断面力」です。 え、断面に力って、どういうこと?とあまり聞き慣れない単語かもしれません。 断面力は、これまで学習してきた軸力、せん断力、曲げモーメントを組み合わせた応力のことです。つまり、今まで学...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】支点、反力【第8回】

こんにちは、ゆるカピです。 今回のテーマは「支点、反力」です。 支点と反力についてはこれまでも何度か登場してきましたが、今回は例題を交えてより詳しい解説をお届けします。 Aさん 確かに、反力の話って詳しく解説してなかったよね。新しく覚えるこ...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】たわみ、たわみ角【第7回】

今回は「たわみとたわみ角」について解説していきます。 これまで力についてたくさん解説してきましたが、今回は変形の話になります。 先に言っておきますが、たわみ、たわみ角に関しては公式を暗記してしまったほうが早いです。 たわみ、たわみ角を真面目...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】分布荷重【第6回】

今回は「分布荷重」について解説します。 この記事を書いたのはこんな人 構造設計実務歴7年目(組織設計事務所) 大学院時代に構造力学のTAを経験、ほか構造力学の指導経験あり 一級建築士試験ストレート合格 ゆるカピ もっと詳しく知りたい人はこち...
スポンサーリンク