働き方仕事のつらさから逃げるのは悪くない!?今すぐできる具体的行動 あなたはこんなことに悩んでいませんか? 頭を抱える人 仕事がつらい。上司に叱られてばかりで、仕事から逃げたい...。 会社員として働いていると、月曜になるのが憂鬱だ、なんてことはよく言いますよね。 大抵の人は、仕事の憂さ晴らしに飲みに行った...2020.06.30働き方生き方
働き方構造設計の仕事はきつい!? 向いてないとつらいです あなたはこんなことに悩んでいませんか? 悲しむ男性社員 構造設計の仕事をやってるけど、毎日が忙しくてしんどい...。自分は本当にこの仕事に向いているんだろうか? 構造設計の仕事って、専門的なことを扱ってて、責任が重くて、しんどいですよね。 ...2020.06.28働き方構造生き方
一級建築士試験学科試験直前の7月にやるべきこと 3選 あなたはこんなことに悩んでいませんか? 不安に感じている人 試験直前になって、漠然と不安...。 頭を抱える人 試験直前まで全然勉強してない...。焦ってきた! 一級建築士の試験勉強をコツコツ取り組んできた人も、勉強をサボっていた人も、不安...2020.06.25一級建築士試験学科試験
一級建築士試験【構造力学の基礎】骨組の座屈【第23回】 今回は第18回のオイラー座屈の話を少し深掘りしたいと思います。 >>オイラー座屈の記事はこちらから読めます。 おそらく、これを読んだだけだと、単純な柱の座屈の問題は解けるけどラーメン構造になっている問題は解けないかもしれません。 ゆるカピ ...2020.06.23一級建築士試験学科試験構造
一級建築士試験構造力学の苦手意識を克服するのに必要なこと 3選 あなたはこんなことに悩んでいませんか。 頭を抱える人 構造力学の計算がどうも苦手だ...。 構造力学の計算って、言葉の響きが難しそうだし実際、暗記でどうにもならないから難しく感じてしまいますよね。 私の周りでも、構造力学が苦手だからなんとか...2020.06.21一級建築士試験学科試験構造
働き方意匠→構造への方向転換は大変?構造設計者が解説します あなたは、意匠系から構造系へ方向転換するのが難しいんじゃないかと思っていませんか。 構造設計には興味があるけど、構造系の人って数字を睨めっこしてるイメージだし、なにを考えているかよくわからない。自分にもできるんだろうかと疑問に感じているかも...2020.06.18働き方構造
働き方あなたの会社は大丈夫?辞める人があとを絶たない理由を考える あなたは、最近会社を辞める人が多くない?と思っていませんか。私の会社もここ数年あたりから一気に辞める人が増えた印象です。 ベテラン社員 昔から設計事務所は資格をとったら辞めるか、独立する人はいるよ。ストレスで休職する人もいるし、最近の話じゃ...2020.06.16働き方
一級建築士試験【構造力学の基礎】梁の塑性崩壊【第22回】 あなたは、塑性崩壊の問題ってなんとなく難しそう、と思っていませんか。 梁とかラーメン構造の崩壊荷重の問題って、言葉の響きが難しそうだし、参考書も難解な用語がたくさん出てくるのでとっつきにくいですよね。 でも、二級建築士ならいざ知らず、一級建...2020.06.14一級建築士試験学科試験構造
一級建築士試験一級建築士をとって変わったこと、変わらなかったこと こんにちは、ゆるカピ(@yurucapi_san)です。 昨今の社会情勢が落ち着いてきたということで、今年の一級建築士試験は予定どおり実施されると試験元からの発表がありましたね。 今年受ける人は、振り回されてばっかりと思うかもしれませんが、...2020.06.12一級建築士試験働き方
一級建築士試験【構造力学】水平剛性の問題の解き方を解説 こんにちは、ゆるカピ(@yurucapi_san)です。 先日、たわみ公式を使って不静定構造の問題を解く方法を解説する記事を書きました。 たわみ公式を使った問題はほかにもあって、よく水平剛性の問題として取り上げられることがあります。 この記...2020.06.10一級建築士試験学科試験構造