独学

働き方

構造設計に答えなし!考え方を身につける方法

Aさん よく本とか構造設計者の対談とか聞いてたら「構造設計には答えがない」という話を聞くんだけど、構造の考え方を養っていくにはどうしたらいいの? こんな悩みにお答えします。 これは、 数学、物理学、解析結果:答えがある構造設計の仕方そのもの...
一級建築士試験

【一級製図】受かるのは運ゲー!?受かるためのポイント3選

こんなことに悩んでいませんか? 頭を抱える人 製図試験、今年カド番なんだよなあ...本当についてないな。 カド番受験というのは、3回の製図試験チャンスのうち3回目の受験に挑戦することです。 毎年試験内容は変わるし、難易度が変わるし、明確な合...
一級建築士試験

【一級製図】勉強はいつから始めたらいい?→7,8月がベストです

あなたはこんなことに悩んでいませんか? Aさん 一級建築士の学科試験が終わったけど、製図の勉強しんどそう...。ベストなタイミングってあるの? 初受験の人にとって、製図の勉強をいつ始めたらいいのか、よくわかりませんよね。 学科の勉強しながら...
一級建築士試験

学科試験直前の7月にやるべきこと 3選

あなたはこんなことに悩んでいませんか? 不安に感じている人 試験直前になって、漠然と不安...。 頭を抱える人 試験直前まで全然勉強してない...。焦ってきた! 一級建築士の試験勉強をコツコツ取り組んできた人も、勉強をサボっていた人も、不安...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】骨組の座屈【第23回】

今回は第18回のオイラー座屈の話を少し深掘りしたいと思います。 >>オイラー座屈の記事はこちらから読めます。 おそらく、これを読んだだけだと、単純な柱の座屈の問題は解けるけどラーメン構造になっている問題は解けないかもしれません。 ゆるカピ ...
一級建築士試験

構造力学の苦手意識を克服するのに必要なこと 3選

あなたはこんなことに悩んでいませんか。 頭を抱える人 構造力学の計算がどうも苦手だ...。 構造力学の計算って、言葉の響きが難しそうだし実際、暗記でどうにもならないから難しく感じてしまいますよね。 私の周りでも、構造力学が苦手だからなんとか...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】梁の塑性崩壊【第22回】

あなたは、塑性崩壊の問題ってなんとなく難しそう、と思っていませんか。 梁とかラーメン構造の崩壊荷重の問題って、言葉の響きが難しそうだし、参考書も難解な用語がたくさん出てくるのでとっつきにくいですよね。 でも、二級建築士ならいざ知らず、一級建...
一級建築士試験

【構造力学】水平剛性の問題の解き方を解説

こんにちは、ゆるカピ(@yurucapi_san)です。 先日、たわみ公式を使って不静定構造の問題を解く方法を解説する記事を書きました。 たわみ公式を使った問題はほかにもあって、よく水平剛性の問題として取り上げられることがあります。 この記...
一級建築士試験

不静定構造をたわみ公式を使って解く方法を解説

不静定構造の問題は、つり合い式だけでは解けません。手計算で解く場合、たわみ角法や固定モーメント法、仮想仕事式などを使うのが一般的です。 でも、これらの計算って結構難しいんですよね。私自身、今でも間違える自信があります(笑えない...)。まあ...
一級建築士試験

【構造力学の基礎】3ヒンジラーメンの解き方【第21回】

あなたは3ヒンジラーメンの問題の解き方に悩んでいませんか。 Aさん 力のつりあい式がうまく立てられない。 Bさん 曲げモーメント図がうまく描けない。 部材の途中にヒンジ(ピン)があって支点がピン支点になっているラーメン構造のことを3ヒンジラ...
スポンサーリンク